自己紹介

自分の写真
1946年9月、焦土と化した東京都内にて、食糧難と住宅難と就職難の中、運良く生き抜いた両親の新しき時代の一発目として生を受けるも、一年未満で感染症にて死にかける。生き延びたのは、ご近所に住む朝鮮人女性のもらい乳と父親がやっと手にした本の印税全部を叩いて進駐軍から手に入れたペニシリンのおかげであったらしい。ここまでは当然記憶にない。記憶になくても疑えないことである。 物心がついた頃には理系少年になっていた。それが何故なのか定かではないが、誤魔化しうるコトバより、誤魔化しえない数や図形に安堵を覚えたのかもしれない。言葉というものが、単なる記号ではなく、実は世界を分節し、意味と価値の認識それ自体をも可能にするものであることに気付きはじめたのは50歳を過ぎてからであった。 30年間程の企業勤めの後、現在は知の世界に遊ぶ自称哲学徒、通称孫が気になる普通の爺~じ。ブログには庭で育てている薔薇の写真も載せました。

2020年12月20日日曜日

12月20日 『2030年ジャック・アタリの未来予測』(ジャック・アタリ)2017年 kindle版

ピース
  フランスの知の巨人と言われ、ミッテラン大統領以降フランス政権の中枢で重要な役割を担っているといわれている経済学者・思想家・作家であるそうな(wikipedia)ジャック・アタリが2017年に書いた近未来予測の本。

 昔から未来予測は沢山あるので、今から見れば当たり外れがあることはわかっているが、なぜ当たり外れがあるのかはあまり考えたことがない。その手の本をどうして読んだのかについての感覚の記憶を辿ると、予測の理由を知りたいからで結論を知りたいからではなかったようだ。そこで今回はどうかというと結論は以下。

 本書で述べていることの結論は、世界の人びと(とりあえず近代国家的な国民)が利己主義ではなくて利他主義こそお互いのためであることを理解し合ってそれを行動に今すぐ移さないと、2030年!に人類は滅亡する(ような状況が現実化する)、というものである。結構早いのでびっくりするが、この結論に対する感覚には共鳴する。近代になってから二回も世界大戦をして、もう止めようと先進国が合意していろいろか国際機関を作ったりしたたけど、国際社会の状況は変化してそれらの秩序が崩壊してきた現実を直視すればそうなる。

 ではなぜそう言えるのか?については、さすが知の巨人だけあって沢山記述してあって、問題意識は完全に一致し、内容については全然検証していないが基本的に同意できると感じている。資本主義と民主主義に基づいた政治社会構造の行き詰まり、地球資源・環境問題、科学技術のトンデモナイ知の集積のもたらす可能性、先進国群への途上国の急激な参入問題、等々。で、なぜ2030年なのかは、なんとなくナットクする感覚。本書が書かれた時点ではcovid-19問題は出現していないが、この問題が出現してきて益々納得感が増している。

 2030年に滅亡しないための方策は根拠を示して沢山挙げられているのだが根本思想は次のようなものである。まずは、人間が作っている社会の問題は人間自身が解決するほかはなく、その可能性を追求する合意が前提される。それには問題点を共有して解決しようと思わねばならないだろうが、それは強制されるのではなく自分でそう思わねばならない。だから根本思想はこうなる。「現代において自己主義に基づいて自分だけ生き残ると考えても無駄であるという事実を先ず認識しあって、そうかといって自分が大切にされていない世界に生きたいとは考えられないのが人間であることも認識し合って、お互いに利他主義にもとづいた社会を作り合うこと」だ、と。

0 件のコメント:

コメントを投稿