![]() |
フランポアーズ・バニーユ |
本書は、今道先生の面目躍如な西洋哲学史だった。こんどは面白く読めたのは自分が一応ソクラテスからハイデガー等までを結構繰り返し読んできたからだろう。取り上げられていた哲学者たちの諸説とその関係は網羅的に解説されている。哲学の名著を読んで面白いと思う経験がないのに、哲学史を教養として読もうとしても殆ど無意味なことは、考えてみれば当たり前だということに気がついた。もうひとつ、哲学史は碩学の著作でないといけませんね。
孫達が読書を好きになりますように♪ 文字通り、読書の日記です。時々感想も書きました。新しく読んだ本だけでなく、昔読んだ本についても思いだして書いてあります。 自分の無知を、読書で埋めることは楽しいですね
![]() |
フランポアーズ・バニーユ |
本書は、今道先生の面目躍如な西洋哲学史だった。こんどは面白く読めたのは自分が一応ソクラテスからハイデガー等までを結構繰り返し読んできたからだろう。取り上げられていた哲学者たちの諸説とその関係は網羅的に解説されている。哲学の名著を読んで面白いと思う経験がないのに、哲学史を教養として読もうとしても殆ど無意味なことは、考えてみれば当たり前だということに気がついた。もうひとつ、哲学史は碩学の著作でないといけませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿