仲間の読書会でやるというので、高価で長いが思い切って買って読んでみた(500ページ以上もあって、本体で¥5,800)。出版は1998年。一人では読まなかったであろう価値ある本に出会うのは、やはり楽しいことだと思う。
20世紀のヨーロッパ通史という野心作で、自分たちヨーロッパの歴史認識にやや批判的内容となっている。今はコロンビア大学教授の著者は1958年生まれの著名な歴史学者だそうで、豊富な知識に基づいて書かれている歴史解釈は面白く読むことができた。
20世紀前半、ヨーロッパでは戦争や国家の暴力によって6000万人が殺された。その後に開発された大量破壊兵器を用いた国家同士の戦争はまだ起こってはいないが、経済的格差は異常な速さで進行中だ。これは史実だが、そこからわれわれはどう未来を構想するのだろうか?
読む視点によって注目するポイントは違ってくるだろうが、人々が平和に共存するためには、人間個人はみんなホモ・サピエンスという同じ仲間であってそこに差別はないことがまずは前提されなければならず、共同体としての社会の仕組みは民主主義と制御された資本主義という組み合わせ以外にはあり得ない、ということが本書から読み取れる。
それらは、焦って極論に走ったり、自分で考えられずに偏見に犯されて簡単な事実すら見えなくなったりせずに、常に鍛え続けることでしか存続し得ないのだ。20世紀のヨーロッパ通史は、そのことが充分にはできていなかった歴史となっている。
尚、本書は読書メモとし別ブログに残しておく価値があると思うが、内容が多いから少し時間がかかりそう。出来上がったら、この日記で知らせるつもりだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿